第9問-半円の5等分

★★★★★☆(算オリ・灘中受験生レベル)

算数星人のWEB問題集では,
2025年度(令和7年度)灘中入試の算数の解説速報を1月18日の試験当日におこなっております。
 
次年度の受験生や,算数に興味を持っている大人の方にとって,このサイトの解説が少しでも参考になれば幸いです。
 
 

灘中1日目


問題文
図のように,AFを直径とする半円の周(太線部分)を点B,C,D,Eが5等分しています。また,直線ADと直線BEは点Gで交わっています。六角形ABCDEFの面積が60cm2のとき,色のついた五角形CDEFGの面積は□cm2です。
2025年 1月18日(土)試験当日に更新
(解説速報は灘中入試1日目試験のみです)
 
 

解説


算数星人
等積変形と対称性を使いましたが,色々攻め方はありそうですね。
(2025年1月18日記述)
 
 

 
灘中受験生の皆様へ
解説速報の企画はlogix出版が独自の情報として提供するものです。従いまして正誤を保証するものではありません。当内容による自己採点(答え合わせ)は控えて頂くよう切にお願い致します。

Editor

算数星人/カワタケイタ

当サイトの管理人&問題解説の作成者で,通信教育 図形NOTEなどを手がけるlogix出版の代表をしています。ふだんは大阪上本町・西宮北口の算数教室で授業をしております。

算数星人PR

中学受験の通信教育 logix出版

上本町と西宮北口の図形NOTE算数教室