2024年-ファイナル

★★★★★★(大人レベル)

小学生の知の祭典 算数オリンピック!!
受験算数のトレンドを牽引するような新傾向問題の出題が多いことで有名でしょう。その中でも極めて高級な良問,面白い問題をできるだけ取り上げていきたいと思います。
実際の試験を改訂しているものもあるのでご了承下さい。
 
 

算数オリンピック


問題文
図のような四角形ABCDにおいて,BCの長さは24cmで,辺ADと辺CDの長さは等しく,角ADCは90度となっています。辺ABの真ん中の点をMとすると,DMの長さは20cmとなりました。四角形ABCDの面積を求めなさい。
 
 
 

解説



 

算数星人
算数オリンピックでよく登場するタイプでしたが,そのカタチに持って行くまでにかなりの苦戦が想定されます。
 
ちなみに,美しい解き方ではありませんが,MDとBCを平行に置き換えても求めることができます。
 

Editor

算数星人/カワタケイタ

当サイトの管理人&問題解説の作成者で,通信教育 図形NOTEなどを手がけるlogix出版の代表をしています。ふだんは大阪上本町・西宮北口の算数教室で授業をしております。

算数星人PR

中学受験の通信教育 logix出版

上本町と西宮北口の図形NOTE算数教室