001
算数の学習には定規は不可欠です。
理科の作図,表やグラフや図,勉強全般に直定規は間違いなく必要でしょう。
 
しかし残念なことに,意外と受験生の筆記用具の中に入っていなかったりするんですね^^;。定規が。。。
 
受験校によっては,入試で定規持ち込み不可の中学もあれば,逆に算数の試験でも使用可の中学もあります。各々の詳細は入試要項などで確認していただければ良いのですが,勉強全般をすすめていく上で定規はやはり必須アイテムだと思います。
 
BLOGをご覧の保護者の方は,お子様のふで箱を早速のぞいてみて,もし定規が入っていないようであればすぐ購入しておきましょう。
持っていない生徒はずっと使う機会を逃し続けますが,ふで箱に入っていると,ここぞというときに大変役立ちます。
 

作図はフリーハンドがいいの?定規がいいの?

受験算数では,フリーハンドの作図能力が多く問われます。特に正方形や正三角形,立方体はスラスラとフリーハンドで描けるようになっておく方がいいでしょう。必須です!通信教育の図形NOTEでもたくさん練習しております。
 
ただ,フリーハンド作図が発揮するのはどちらかというと高学年からです。
お子様の算数の習熟度にもよるので一概に言えませんが,早い時期からは,定規を使って綺麗な線を引き,綺麗な図形に慣れることの方が重要だと考えます。
 
フリーハンドで描いた軟弱な図形では気がつかないが,定規を使って綺麗に描いた図形からひらめくケースも多々あります。
 
002
ここで,フリーハンド作図と定規作図の優越をつける必要はありませんが,ざっくりまとめると,
 
低学年の図形では,
できるだけ定規を使って綺麗な図形に慣れる
 
高学年の図形では
あいまいな図が増えてくるので,フリーハンドを必ず習得する
 
まあ,両方大事なのです(^^) 図形NOTEでは,両方を学習しております。
 

小学生におすすめ定規を3点ご紹介

長さを測るための定規でなく,線を引くための定規としてオススメのものを3点ご紹介させていただきます。
 
まずは定規の長さですが,ふで箱に入るサイズを考えると15cmサイズがよろしいでしょう。
 
また,作図するための道具なので,できるだけ透明(スケルトン)がいいでしょう。キャラ物の透けていない定規って使いにくいですもんね。。。
 
この条件を満たす定規が,作図道具として便利でしょう。
 

(定番1)ユニバーサルデザインの定規

コクヨ01

価格:187円

 
文房具界の王者!コクヨから販売している定規です。とてもしっかりできいる本体で,普通の定規よりも少し丈夫なプラスティックのように感じました。
 
一見どこにでもある定規ですが,ちょっとした仕掛けが施されております。
 
コクヨ02
目盛りが波のようで長さが違います。mmが大きくなると線が階段状に長くなっていきます。
 
このように直感的に使用できる便利な商品をユニバーサルデザインといいます。そうです。この定規はユニバーサルデザインの定規なのです。
 
ただ,実際に使用していると,残念ながら従来の定規よりも特別便利な印象は受けませんでした(個人的には)。
 

(定番2)ゴチャゴチャしているが多機能な定規

レイメイ01

価格:276円

 
2点目の定規はコクヨのものよりも目盛りがたくさんついている定規です。反対側の目盛りは右利きの方にも使いやすいように考えられています。
 
中央には方眼がついていますが,この模様の裏地はノートに置いたときに滑り止めになる役割があります。
 
レイメイ02
使い込んでみないと判明しませんが,耐久性がどの程度のものなのか少し心配です。この方眼の模様はいつか削れそうな気もしております。。。
 

(大本命)コンパクトで小学生のために設計された定規

クツワ01

価格:268円

 
小学生におすすめのNo.1定規は間違いなくコレです!!
 
教科書と同じフォントを採用しているので,とにかく数字が読みやすいです!「5」「10」「15」が強調した色であることも有り難いです。
 
クツワ02
こちらの定規にも1cm方眼が反対サイドに印字されており実用的です。
 
そして,先に紹介した定規よりも縦幅が小さく,ふで箱にコンパクトに収まるのが嬉しいです。ちょうど良い太さだと思います。持ちやすく使いやすいです。
 
クツワ03
なにげに左端から0の目盛りが始まっており,長さを測るときにも重宝できそうです。
 
各文具メーカーからいろいろな種類の定規が販売されていますが,
教育的なこだわりを考えると,この1本で決定です。塾や学校関係者の方は貸し出し用としての購入を検討されてみてはいかがでしょうか?
 
まだまだ紹介したい定規があります。番外編は続きの記事をご覧下さい。
 
(つづきへ)